昨年クーラーを新しくしました。
夏本番が来る前にちゃんと動くか早めに確認しましょう。
大昔ですが、クーラーを取り付けてもらった翌年に全く冷えなかったことがありました。
取り付け業者が悪くて、冷却するのに必要なガスを入れるらしいのですが、それが抜けてしまっていたのです。
若いお兄さん2人組で、大声で近所迷惑だったけど、仕事してくれればいいやと思っていたのにダメじゃん〜!
しかもその時の領収書を破棄してしまっていたので、業者がどこかも覚えていなくて連絡が取れず、別業者にもう1度ガスを入れ直してもらってお金かかって辛かった。
一番お金がない時期に限って、自分のツメの甘さでもっとお金がかかってしまう。 どうしてだろう。
あの頃よりは生活が多少楽になったけど、本当に悔しい。
その頃住んでいた古い住宅の玄関のドアが締まりづらくなって業者を呼んだらネジが緩んでいただけで3000円とか、ガスコンロの点火が悪くて火事になったら大変と業者を呼んだら焦げがたまっていただけで1万円近く取られたとか、貧乏な時って貧乏神でもついているのか!ってくらいお金が飛んで行って怖かった。
と、いう訳で過去を思い出して嫌な気分になって繰り返したくないと思って5月ですがエアコンをつけてみました。
暖房はエアコンでは使わないので半年以上ぶり。 (2018年製エオリアCS-228CF-Wです)
中を掃除しようと開いたら送風口が閉まらないまま半年以上。。
暖房を1回くらい点けて自動で閉めようと思っていたのにそれほど寒い日がなくて結局使わず。
おぉ〜。
古いエアコンと違ってガバっと送風口が開いて気持ちいい。
1年古い型落ちでも充分新しい。
昨年まで使っていたエアコンは1997年製だったもの。
涼しい風も出てきて、嫌なニオイもしなくてバッチリよ!
こんなにピタッとしまるならやはり早めに電源を入れておくべきでした。
マスキングテープを貼ったりしたけど全く閉じなかったので。
内部クリーンというボタンもあるので、しっかり乾かして使って長持ちさせたいな。