最近洗濯機を買い替えました。
排水口の位置がおかしくて、以前の洗濯機はしばらくホースを本体が踏んづけていて水漏れに悩んでいました。
洗濯機に高さを出すなんて思いつかなかったんですもの。
でもある時思いついてペットボトルのキャップを足の下に入れてみました。
これがなんとまぁ水漏れストップで最高。
重みに耐えられなくて割れてしまうので時折チェック&交換が必要でした。
なので今度もペットボトルのキャップでかさ上げするかと思っていたら、
「売っているんだから買いなよ」
と人に言われて驚きました。
一般家庭の洗濯機は良い位置に排水口があると思っていたのでかさ上げが必要ないと思っていたのでまさか!と驚き。
こんなものや
こんなものがあるそうな。
色々便利なグッズを考えて作って販売してくれる人がいるのだなぁと感心したけど、これを知る前に見つけてしまったのです。
クローゼットの中用に購入した衣装ケースのタイヤ。
特に移動させるつもりがなかったので、タイヤは使わずにとっておきました。
これなら丈夫だし、横にして洗濯機の足を乗せればいいだろうと思いました。
だけど真っ平らではなくて、少しカーブがある感じがするので洗濯機の揺れでずれて落ちやすいかも。
どうするのがベストかあれこれあれこれ毎日考えて、人に相談すると 「買いなよ」 ばかり言われてつまんない。
お金で簡単に解決するのは知っている。
だけどそれじゃつまんない。
昔の人は物がない中で工夫して生きてきたはず。
考えるのをサボる楽をする現代にうんざりなのです。
だから私は考え続ける。
会社の自分の引き出しを開けると、使い終わって輪ゴムを入れていたニベアの缶を発見!
家にも残り僅かなニベアがあるからこの中にタイヤを入れてどうにか安定させて・・あれこれあれこれ。
色々考えて
使わなくなった布地でタイヤを巻いて、隙間に布を詰めて詰めてなるべく硬く安定した状態にして太い輪ゴムで固定。
裏返すと
完全にニベア缶。
このまま洗濯機を乗せてもいいかなと思ったけど更に布でくるんでみました
更に輪ゴムで留めて完成。洗濯機を乗せてみると
ペットボトルのキャップに比べて安定感が抜群でいい感じ。
今までよりも高さがあるので、洗濯機の下の掃除も手が入ってできるようになった。
安易に買う必要なんてどこにあるのだろうか?
考えて工夫すればアイディアは出るし、自分で考えたことが成功した喜びは格別だわ!