10年以上前に仕事でデータ入力をしていてずっと同じ姿勢で休憩なしで入力し過ぎたせいで凝りの蓄積で肩甲骨を傷めました。
元々肩凝りよりも首凝りが辛いタイプで首ばかり気にしていました。
肩甲骨にくるとは。
この時は朝起きたら体が動かない。
手を付くと電気が走って痛すぎて付けない。
目覚まし鳴っているのに起き上がれず腰とお尻と足を使ってどうにかベッドから立ち上がって目覚し時計を止めました。
病院にしばらく通院して大変でした。
この時よりも軽かったのですが、朝起きたらいきなり肩甲骨が痛くてビックリ。
午前中に会社で毎日ストレッチをしていたけど、異動して来た人が常にいるからそれができなくなってしまったからかしら。
トランポリンは跳んでいるのにさ。
と思ったけど、手をつくと右側だけだけど痛い。
トランポリンは四十肩の治りかけの時に買って、跳ぶと振動で痛かったけど無理して跳んだら治りがとっても早かったことを思い出して今回も跳んでみた。
ううー痛い。
振動が響いて痛い。
無理せず浅くバウンドしながら徐々に跳んでいると、1分くらい経った頃にフッと痛みが軽くなる瞬間が!
あの時、四十肩で痛かった時と同じだ。
こうなったらこっちのもん。
そこから普通に1〜2分跳んだらもう普通に跳べる。
終了してトランポリンから降りる頃にはほぼ痛くない。
結局血流の問題?
血流が悪くなりやすいタイプだとは思っているけど、血流で私の体の問題は大半解決するのか???
リンパの流れもあるのかな?
とっても痛かったのに、その後日常生活を難なく送れました。
少し首肩が凝っている時と同じ程度ですぐに日常生活に戻れたので、治せる方法を知っているのと知らないとでは全く人生が変わってくると思う。
四十肩も四十肩ではなかったと思っているし。
たぶんマッサージの行き過ぎ。
下手な人に筋をおかしくされて、凝りが酷いと思って更にマッサージやエステに行くという悪循環。
本当に辛い日々だった。
できるだけ今後はマッサージや西洋医学に頼らない生活を心がけて良い食生活や運動で元気にいられる様学んでゆきたい。
(自己流の治し方は自己責任で行っております)