2009年7月9日から3泊4日で行った初台湾の日記です。
友人と人生4回目の台湾旅行(友人は初)を計画しようと少しずつ情報を探していたのにしばらく行けそうもない。
過去に日記に書いていたのを思い出してこちらに引っ越ししました。
ーーーー
今日は観光で、8:20ホテルのロビーに集合。
空港からのバスは一番に降りられたけど、今日は一番初めに乗るの。
時間にあまりうるさくないイメージがあったけど、一応5分前にロビーに
降りると添乗員さんがすでに到着。なのに
「まだ5分もありますよ。そこに公園ありますよー」
…せっかくなので公園に行ってみると
お掃除のお姉さんの帽子がカワイイ。
観光場所をもしかしたら前後して書いてしまうかもしれないけど(←順番忘れたから)
午後に予定していた九イ分(きゅうふん→千と千尋の神隠しの舞台になった場所)が
午後になると道も混むから午前中に行きましょうと言われて予定変更。
雰囲気出てますな。
階段の上り下りで汗だく。今日も暑い!
自分の名前の漢字をカッコ良く書いてくれるらしい。
おばちゃんが見本の書を見せながら呼び込みしてた。
「山本太郎!山本太郎!」
って叫んでる…。どうして見本が山本太郎かは不明…。
ハンディ扇風機?
生理用品入れがあちこちの店で売ってた。一押し!?
芋圓を試食しましょと添乗員さんがみんなを一列に並べて渡してくれた。
私は特別好きな味ではないかなと思ったけど、試食だけじゃ分からなかったかな?
作ってる様子。日持ちしないからおみやげには向かないみたい。
不思議な格好のおばちゃんがいたから、カメラを向けたら写る為か
顔がニューーっと出てきた!
こんな通路なのに荷物を運ぶ車が通る…。
展望台?からの景色さいこー!雲に手が届きそうだよ!
続いてはお茶セミナー
落ち着く入り口。
お茶っ葉が置いてあるので、こすって手を洗いましょう。いい匂い。
ドキドキ。これから始まる。
色々お話伺って、まずはお茶を入れてフタをして蒸らす。
逆さにして…
ジャポーン。いただきまーす。
何種類ものお茶をいただけるのを知らず、あっと言う間に
お茶菓子を食べきる私。
プーアール茶がダイエットにすごい効き目なんだって。
5年とか10年物とか(もっと時間経ってるのもある)時間が経ってる物がいいらしい。
少しだったらお土産に買えるかなと思って売り場を見たら
軽ーく1万円超えてるから断念。
お昼ご飯は、小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)
1人5個ずつだよー。
他にもシュウマイとかチャーハンとか
スープも。お腹いっぱーい。
続きましては忠烈祠
衛兵交代を見ることができたの。
交代の時間を待ってる間衛兵さんと写真撮っていいって言われて撮ってもらったよ。ピクリとも動けなくて大変!
交代セレモニーが始まった!みんな一緒に歩いてる。
私はなんとなく流れを撮影してたけど、友達はしっかり
イケメン衛兵さんをパチリ。
後から見せてもらったら超イケメンだった
交代して戻ってゆきます。
セレモニー終了。
続いて故宮博物館
建物の中は涼しくて、昨日の乗り物酔いもこの時間にはやっとすっかり治って
台北に来てから一番絶好調な体調だった!
だけどみなさんお疲れみたいで、見学中後ろを振り返ったらついてきてる人が
少なっ!添乗員さんも「あれ?みんなは?!」ってビックリしてたっけ。
一通り見学後、外に出て外から建物を撮影。
ゴミ箱が置いてあった。カワイイ。
次は足ツボマッサージ(別料金)
明日のフリーで電気鍼に行く予定があったから、足ツボは参加せず。
そしたら休憩所へどうぞと言われて建物の上の階へ。
販売している薬をショー形式で紹介?!
ショーが終わって外に出てみたら、バイクがすごくて排気ガス臭ーい。
夜ご飯は丸林魯肉飯にて
ツアーが一緒の人たちと食べてたから写真は撮らなかったけど、
一緒のテーブルだった私たちと同年代の3人姉妹のお母さんが
「遠慮しないで食べなさい」とか声かけてくれて楽しく食事ができました。
暗くて見えづらいけどお店の外観。
続いては士林夜市
食べ物があるエリアは臭豆腐の匂いがすごいからあっちには
行かないでねーと添乗員さん。
集合時間まであんまり時間がなくて駆け足で見て回ったけど
すごい人で進まない…。
友達は100元(約300円)でカワイイ腕時計Get。
携帯しか時計がなかったけど、電波が入っちゃって電源切ってたから
時間分からないまま行動してたから助かるー。
ここはまた来る時にゆっくり見たいな。
長い1日が終わってホテルに着いて、ホッと一息ついたところでテレビを見てたら
ハリウッドチャンネルでオペラ座の怪人がやってた~
映画館で見てても友達と話せないから、テレビを見ながら
「この場面って○○じゃない?!」「私はここが気になってずっと言いたかった!」
と盛り上がってナゼか画面に向かって撮影大会開催!
怖い写真になっちゃった。やっぱり映像見るのが一番。
最後まで見てると夜中の3時くらいになっちゃうから、テレビをオフタイマーにして
各自自由に寝よう!と話したのに2人ともあっと言う間に寝ちゃったよ。
明日のフリーも盛りだくさんだからしっかり休まないとね