ずっと何年もカットモデルで髪を切ってきて、自分の髪質が分かったり若い子の頑張る姿を見ることができてとても良い経験でした。
たまに自分はできると気取っているだけで全く上手ではなかったり、腕前がまだまだで髪がまとまらず自分ですきばさみで切ったこともありましたが全体的にとても楽しい日々でした。
この表現は、、、分かる人が限られると思いますが、実は昨年の夏前に切ったのを最後にカットモデルには行っていません。
“アレ”が開始したことによって、人に触られたり人が使ったものの使い回しで体調を崩してしまう人が多いと一部の界隈で言われているのですが、私もダメなんです。。
長年通っていた美容鍼でその被害にあって全身の湿疹と胃腸障害にしばらく苦しんで凝りました。
カットモデルなら若い美容師さんが多いし大丈夫かな?なんて高をくくっていたら、お客さんと使い回すカットをする時に着るビニールのガウンで体調を崩した人がいるという情報があったのでこれは自分で切るしかない!と決意しました。
元々髪の量がとても多くて、ロングヘアの人は年に1回しか切らないなんて人もいるみたいですけど、私は量が多くなってきたと思った時に自分ですきばさみで量を減らしていましたが、それでも3ヶ月が限度でした。
今はボブカットなので1ヶ月半〜2ヶ月くらいに1回のペースが理想。
3ヶ月もったら優秀な美容師さんだわ!なんて感激するほど。
なのですきばさみで自分の髪の毛を切るのは慣れています。
切りすぎると毛が浮いてしまってヅラみたいになるのも分かっているので加減も分かる。
カットモデルで美容師さんに迷惑がかかるからすきばさみはしばらく封印してよほどの目に遭わない限り使わないできましたがこれからは切り放題。
夏は裸でお風呂場で切っていても寒くないので2週間に1回くらいのペースで切っていました。
髪を濡らした方が切りやすいのですが、切った髪の毛が体にくっつくのがちょっと不快。
そして耳の両サイドを切るのが難しくてyoutubeで勉強したり結構慣れてきました。
後ろは見えないのに感覚で適当に切るとなぜか毎回成功するのが不思議。
ボブでも自分で切れるんだ。
左右差があったら片方の髪の毛を耳にかけてしまうので全く問題なし。
頻繁に切っているからか、切っても会社で誰にも気づかれない。
誰も私に興味ないのか?
今までと大して変わりのない髪型をしているのなら大成功なのかも。
さすがに冬になって裸で切るのは寒いし、切った毛をすぐにシャワーで流すのが無理と思って調べていると、100均でレインコートを買ってきてフードを切って着れば毛も体にくっつかないという情報を発見。
確かにそれなら美容院と同じだ。
自分専用だから不安もないし。
そうだ!昔新聞屋さんにもらった安っぽいレインコートがあったはず!と思って探して出てきたのがビニールのエプロン。。
台所にある気がすると思って探したので、しまった場所は合っていたけどエプロンだったか。。
次に透明のビニール袋があったから首を通してみようと思って穴を開けてかぶってみたら、肩がロックされて身動き取れん。。
仕方がない。
このエプロンを見つけた時はまだ12月半ばくらいで、急激に寒くなった下旬前だったのでエプロンでセルフカット。
裸にエプロン着けて髪の毛切るって何の意味があるのだ??
半透明でエロいとか言いたいところだけど、ただただマヌケな姿。
後ろの肩に主に毛が落ちるので胸元隠したって全く無意味なのよ。
で、結局マントみたいに付けてみたけど結び目に毛が入るわで使えん。
背中以外に毛が付きまくり。
100均行こうと思っていたけど、お正月に実家に行ってこの話をしてみたら、捨てようと思っていたコンビニで買ったレインコートあるよと言われてもらってきた。
なんか洗っても変なニオイがするから使えるか分からないけど試してみる。
結構前に買って忘れていたと言っていたので、コレにアレの成分は付着していないと思われるが、親とあの話はできないので聞けず。。。
(コレにアレの意味が分からない方すみません)
しかしどんどん腕が上がってきて、もう美容院に行かなくて良くなったと気づいてしまいました。
今の私は100均のハサミとすきバサミなので、切れ味は微妙。
切れ味がいいと腕前は変わるのだろうか。
|