無農薬のカボチャを買ったので、種も食べてみることにしました。
ただ、以前鉄のフライパンを買って1からフライパンに焼き色を作らなくてはいけなくて、初めにクズ野菜を入れて焼くことが必要だったのでかぼちゃの種を用意して火にかけたら飛び散って飛び散って大変だったの。
なのでフライパンで炒ったらまた大変なことが起きそう。
クックパッドでレシピを見ると、フライパンで炒ってるらしいのよ。
本当にフライパンに入れて大丈夫なの??と半信半疑。
よく読むと、電子レンジで水分を飛ばしてからフライパンで油で炒めて塩をかけると書いてあったので、水分を飛ばせば安心安全でいいのねと思って実行。
まずは電子レンジで水分を飛ばす。
これで柔らかくなればフライパンいらないかもと少し思う。
これは電子レンジで水分を飛ばした時なのだけれども、充分熱が通ってそうだから1つ食べてみたら硬かった。。
電子レンジだけ作戦はだめだったか。。
仕方がない。
フライパンで焼いてみよう。
水分だいぶ飛んでいると思うから大丈夫かな。。
ギャーーー。
飛びますっ飛びますっ。
飛び散るじゃないのよ。
フライパンに蓋をして少し待って、もう大丈夫だろうと蓋を取った直後に種が飛び散って数が減ってしまった。
もう1度蓋をして放置したのでワタが焦げた。
そしてまだ硬かったので消化してるか不明だけど、お気に入りの皇帝塩をかけて食べたので味は美味しかった。
今後も無農薬かぼちゃを買うことがあれば食べたいけど、種は減ってしまうし種に火が通っているかの確信もないから微妙かも。
全部を無農薬野菜で生きるのはちょっと難しそうだけど、少しずつ買えるようになりたい。
安心感が違いますわー。
買えた自分が最高に嬉しい。