以前知り合いのお姉様に
「良いドライヤーを使うのはとっても大事よ!!」
とかなりしつこく言われてプラズマクラスターのドライヤーを使ってた。
だけどさ、何年かは使ったけどある時突然ぽん!と音がして焦げ臭いニオイがして壊れた。
取っ手の折りたたまれたところが焦げてる。
壊れなくても何年もドライヤーを使い続けるのは危険と聞いたので気を付けているけど、何万円も使って数年しか使えないんじゃ不経済すぎるよと嘆かずにはいられない。
でもよく考えたら私、悪い電磁波を良い電磁波に変えるアポロシンコンセントという代物を持っている!
このコンセントを通してドライヤーを使うと、髪がすごくまとまるし通常のコンセントとは使用感が違うのよね。
でも電磁波過敏症なわけではないから大きい体感があるわけでもないのだけど。
通常のコンセントとは違うと感じること
・トースターで焼くと今までよりずっとサクサクパリパリに仕上がる。
・スマホの充電中に操作ができる(それまでは反応が悪くて文字がうまく打てなかった)
これが良い電磁波に変わっている理由には全くならん。
しかしワタシ的には良い物を買えたなぁと思っているから信じてる。
なので今は1000円程度の安いドライヤーを使っているけどプラズマクラスターのドライヤーとの違いはあまり感じない。
(ただ鈍いだけで説得力がない可能性もあるが)
なので気に入って2つコンセントを買ってもっと欲しい!と思ったけど、延長コードを使ってなんとか使い回してる。
洗濯機で使えそうな時はコンセントを持って行って、ダメそうなら諦める。
炊飯器は部屋の中で炊くことになってもアポロシンコンセントを使うことを優先する。
スマホとポケットWi-Fiは必ずアポロシンコンセントで充電する。
会社で充電が切れたら、アポロシンコンセントで充電しておいた充電器で充電する。
特に手で直接触るスマホの充電は通常のコンセントでしないように気を付けてる。
電子レンジも会社で使いたくないんだけど仕方なく使ってる。
会社の電子レンジの使用時間を少なくするために、冷凍ご飯は自宅で温めて少しでも会社での電子レンジ時間を少なくしてる。
パスタを電子レンジで茹でる時は、水浸けパスタを参考に1時間お水に浸けて、電子レンジ時間は2分程度で済んでいる。
工夫すれば多少はマシになるのでこれで乗り切れているのかなぁと思うけど、あまり深刻になりすぎないようにするのも大事かな。
会社の休憩室に電子レンジがあるので、他の人が目の前で使ったりすると地獄~とか思う。
なので手元にCMCペンダントと、竹炭とブラックトルマリンのブレスレットを身に着けて「大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせてる。
まぁ仕事中にパソコンに囲まれているのがまず問題だけど。。
机周りにも竹炭置いてる。
と言っても10センチくらいの長さの炭を2枚置いてるだけなんだけど。
気休めかしら。
アポロシンコンセントは2口なので少しお値段上がるので、1口のアルファジーニアスの方がお安いと思っていたけど2口のアルファジーニアスしか見つからない。
アポロシンコンセントはほぼ売ってないしあっても高額、、。