ブログ内に広告を含みます。
1年熟成させる味噌とは別に、ヨーグルトメーカーで簡易的に作る白味噌を5月以来約半年ぶりに再開した。
もう味噌は自分で作るから市販の味噌とはオサラバだと思っていたけど1年の半分しか作れないか。。
大豆を3時間くらい煮るから夏は暑くて無理。
ふるさと納税の返礼品で5kg届いた分と、市販品2つ買ったから6~7kg分は毎年自力では無理ということになるか。
だいたい毎日2杯ずつ飲むから消費が早いの。
フードミルが壊れたけどKEYUCAの万能お玉で大豆を潰せばいいやと煮た鍋のまま潰してみたけど雑すぎてちっとも潰れてなかった。
米麹と塩を入れたら鍋から溢れんばかりの量になってしまって、ますます潰せなくなってまぁいいやと思ってヨーグルトメーカーに入れちゃったけど、途中でかき混ぜようと思った時にさすがにもっと潰さないとダメだと思ってハンディチョッパーで潰してみた。
大豆はヨーグルトメーカーの容器2回分茹でたので、1つ目をヨーグルトメーカーで発酵している時に待っていてもらう用にジッパー袋に入れたの。
そういえば袋の中で大豆を潰している人もいるからモミモミしてみたら意外と大豆が潰れた。
透明な袋だから潰れていない大豆がよく見える。
もしかしてハンドブレンダーを買わなくても袋の中で潰せば味噌を作れるかも。
出来上がった味噌は市販品では味わえないのでやっぱり美味しい。
熟成味噌よりも塩が際立ってまろやかに馴染んでいないんだけど、これはこれで美味しいの。
でも過去に作ったものよりも塩が大豆に馴染んでいると思うからヨーグルトメーカーで作るのも慣れてきたなぁ。
ハンドブレンダーを持っていたけど飽きて使っていない人が世の中にたくさんいるはずなんだよなぁ。
離乳食を作ってた人とか。いらないからあげるって思っている人が身近にいないかしら。
ブンブンチョッパーみたいな物を買った時に後から2人に「あいらないからあげたのに」って言われたもの。
ハンドブレンダーが高額なら諦めるけど、3000円前後から買えるなら買ってもいいかなと思わせる価格なのが私を悩ませるけど、3COINSで購入したハンディーチョッパーとジッパー袋でできる気がする。
ラージサイズで550円で買ったと思うので、お店で直接買った方が安いです。
PR