ブログ内に広告を含みます。
ハンドクリームをここ数年使っていなかったせいもあるかもしれないけど、自分で作ったハンドクリームがとっても良い!
会社で太白ごま油に精油を垂らして使っていたけど全く潤わなかった(^_^;)
夜お風呂後に化粧水とにがりを顔に塗って最後に太白ごま油の日もあったから潤っていなかったかもと今更思った。
そう思うと馬油やアルガンオイルやひまし油も良いと言われて顔に使っていたことがあるけど、イマイチ足りない感じだった。
夜ならまだいいんだけど、日中外で1日過ごすとオイルなのに乾燥する気がしてなんでだろうと思っていたから蜜蝋でクリームにするのは私に向いているのかも。
手作りハンドクリームと言いながら、顔にも唇にも塗っていて万能クリームよ。
今回は蜜蝋で作ったけど、シアバターも気になるから買ってしまった。
100gと200gがあって200gを買ったけど、気温が30度後半で溶けると知って夏は使えないかしら?と思った。
蜜蝋を一緒に入れればシャバシャバになることはなさそうかとも思うけど。
だけど、今回始めて作ったものはココナッツオイルがたくさん入ってるの。
ココナッツオイルはもっと早くシャバシャバになる気がする。
気温が25度くらいでかなり溶ける気がする。
季節によって作り方を変えないといけないんだと思った。
私の家の室温は低いけど、例えば人にプレゼントしてその人の家が暖房で暖かかったら冬でも溶けるもんね。
化粧品の手作りって楽しい。
そしてあまり失敗がないかも。
人にプレゼントするなら、アレルギーとか気をつけないといけないと思うから成分を全て書いて渡さないとだね。
化粧水はずっと手作りで、美容液は最近話題?のオイルをケチってちょびっと付けて、蜜蝋バームを塗って、先日ワークショップで習ったクレイファンデーションを付ければいい感じでは?
化粧品の経皮吸収については不摂生でどうしようもない生活をしていた頃から小耳に挟んでいたからいつか整えたいと思っていたのでやっとこさ。
チークも色のついたクレイで作ればいいみたいだし、材料を色々揃えたから早く使い切るためにもじゃんじゃん作っていこうと思う。
そして更に気がついたのは、家で使うとカチコチで手で温めてから使わないといけないのだけど、会社の方が室温が高いからとろっとしていた。
少しの気温差で結構変わるみたい。
会社は20度はないと思うけどそれでも柔らかいクリームだった。
夏はハンドクリームとしての使いみちはないだろうけど、フェイスクリームにするつもりだし、溶けることを頭に入れておかないと。
到着待ちのシアバターは200gなんだけど、夏のことを考えて100gでも良かったかなと少し思ってる。
使い心地が良かったら買って良かったと言い直すと思うけど。
PR