ブログ内に広告を含みます。
ワークショップに行ってクレイファンデーションを作れるようになったのをきっかけに、色々調べてクリームも作るようになったの。
顔に塗ったら洗う時に肌がツルンツルンで洗うのがとっても気持ち良い。
だけど蜜蝋とシアバターで作っていたんだけど、これが肌に蓋をしてしまうのでクレイファンデーション前に使うのは不向きだと知って使えなくなってしまった。
寝る時に付けても肌を修復してくれて良いファンデーションなので、朝晩クレイファンデーションを付けていると自作のクリームを使う時がほぼない。
手と体に付けるのも良いけど、顔にも使いたくて仕事から帰宅後にクレイファンデーションを落としてからお風呂までの間に付けることにした。
普段はクレンジングいらずのファンデーションだけど、クレイが色々なもの(空中に舞ってるマイクロカプセルとか)を吸着するから人混みに行ったらオイルで落とした方がいいそう。
なので帰宅後は太白ごま油を顔に塗って拭き取ってクリームを塗ってる。
蜜蝋とシアバターがダメなら乳化ワックスというもので乳液だかクリームだかができるそうで、購入して届くまでの間は使うのをやめていた市販品の美容液と乳液をしばらくつなぎで使うかと思って3回くらい使ったの。
そしてお風呂で顔を洗ってふと
「顔のツルンツルンが失われてザラッとした感じ。。。」
と思った。
肌荒れする訳じゃないんだけど、市販品に使われてる防腐剤とか添加物によってこうなっているのだろうか。。
どんなに良い高級な成分が入っていても台無しじゃん。
やっぱりもう市販品には戻れない。
市販品は市販品で防腐剤などが入っているおかげで長期間使えるからありがたさは分かる。
でも今はマメに作る時間もあるし自分で作っていこうと思ってるので、クレイファンデーションを作るために買ってあるジェルで作ってみることにした。
ジェルにキャリアオイルを1滴ずつ垂らして混ぜるらしい。
上手くいくか分からないのでジェルは少なめ。
オイルを垂らして混ぜたら色が透明じゃなくなった。
不思議だ。
オイルはジェルの倍くらい入れていいらしい。
足してるうちに倍の量を入れたかなんだか分からなくなってオイルが多めな感じがするけどまぁいいか。
量が少ないからアロマオイルは1滴だけ入れたかったけど、ティートゥリーを入れたら2滴入ってしまって濃くなったかも。
濃いアロマオイルは長期にわたって使用してはいけないけど、せいぜい数日分くらいなので大丈夫だと思う。
ちょっと冬にはサッパリかもしれないけど、ジェルクリームが作れるようになった。
ホホバオイルとアルガンオイルとイモーテル(ヘリクリサム)入りのオイルとティートゥリーの精油で作ったから豪華だわ。
私が買ったジェルは売切れでちっとも入荷しないので、次欲しい時に買えるのかしら。
でもワークショップを開催してくれた方が過去のツイートでこのジェルがお気に入りと言っていたのでこれでもいいかもと思ってる。
PR