ふるべ ゆらゆらと ふるべ

何もなくてもなんとなく毎日張り切ってるおひとりさまです

プラスチックタッパー良くないよね

プラスチック製品が良くないと言われているけど毎日プラスチックだらけの生活よね。
まな板を木に変えたのは良かったけど、お弁当はいつもプラスチックタッパーに入れている。



ご飯をまとめて炊いて、タッパーに入れて多い分は凍らせて結局家でもタッパーで食べているからどうにかしたいと思ってた。
せめて耐熱温度を140度のタッパーにしようと以前買い替えたけどプラスチックには違いないし、調べてみるとPFAS(有機フッ素化合物)フリーのタッパーにすればいいみたいな情報を得た。



調べてみたけどお値段高いし、おかずを入れる用まで揃えたら大変な金額になっちゃう。
どうしようかなと思って思い切ってガラス容器にしてみようと100円ショップに行ってみた。




思い切って4つ買った。
↓覚え書き用





310mlというのもちょうどいい。
洗って重ねてみたら多少場所を取るのも減らせそう。
耐熱で冷凍もできるけど、冷凍状態から一気にレンジで温めたりすると破損する可能性があるので注意とのこと。



さっそく炊いて入れてみた。



元々ほとんど使わないようなものを持って会社に行ってそのまま持ち帰ってくることが多いから、そういう荷物を減らせばそれほど重くもない。
しかもおかずのタッパーが〜とか言いながら缶詰の魚を会社で食べてるし🤣
(一応この他におかずと味噌汁があった)



とにかく会社でびっくりしたのが、ご飯が美味しすぎる!
家で炊きたてを食器で食べたり凍らせたタッパーご飯を回答して食べたりしていたけど違いを感じていなかった。
会社では完全にタッパーだったから違いがよく分かったのかしら?
何度食べてもガラス容器の方がプラスチックタッパーよりずっとずっと美味しい。
これは良かった。



元々プラスチックに入った市販のパックご飯のレンジでチンした時のプラスチックのニオイが嫌いと思っていたのに、どうしてタッパーは平気なのだろうと気にはなっていたの。
やっぱりタッパーでも美味しくなかったんだ。
会社でのご飯が美味しくなって嬉しい。


フライパンでご飯を炊く方法も知って、炊飯器より短時間で炊けるから仕事の日でも炊こうと思えば炊けることに気がついたので山ほどご飯を炊かなくて済むようになった。
なのでこれ以上ご飯用のガラス容器は増やさなくていいかなと思う。
プラスチックを少し減らせたという喜びと、ご飯の美味しさとで今回は私グッジョブと褒めちぎろう。




同じくダイソーで以前買った500mlのガラス容器も重宝している。
これがそっくりで、4つ止められるタイプ。


PR