ふるべ ゆらゆらと ふるべ

何もなくてもなんとなく毎日張り切ってるおひとりさまです

梅干しの種を割る ー再びー

梅干しの種の中にある“仁”というものが体に良いから捨てるのもったいないと1年以上前に聞いて割ってみたの。
種を洗ってすぐに割ろうとしたけど全く割れないから乾燥させてラップにくるんで割ったのよ。



そうしたらラップは破けて種が四方八方に飛び散って壁に当たってそりゃあもうビックリした。
しかも食べてみたら、一瞬梅のいい香りがしたけどしょっぱくて苦くてまずくてもう食べたくないと思った。



その後調べてみたら、割るのではなくてハンマーで叩け!と知って、それじゃあ無理だなと思っていたのだけど、タオルにくるめば飛び散らないんじゃないかと思って再チャレンジ。





5つの乾燥させた種とペンチと使い古しのタオルを切ったもの。




飛び散らないように何度かタオルを畳んでみたらペンチで挟めなかったので、半分に畳んでペンチで挟んでから両サイドのタオルを折って挟み込んだら大成功。





砕けすぎて仁がどれ?ってなったけど、どうにか取り出して茶色い皮が付いてるからこれが苦いのかも?と思ってむいてみたら少量にしかならなかった。



最後の1個は種が大きくて割るのが大変だったけど、仁も大きくてうまく割れて皮付き。
さっそく食べてみたら、しょっぱくなくて苦味もほとんどなくてふわっと梅の良い香り。
前回とは全く違う味。



前回はふるさと納税の返礼品のものすごいしょっぱい梅干しを割ったと思う。
今回は自分で漬けた梅漬け。
自分で漬けたのも塩分20%にしたんだけど、ふるさと納税の梅干しは水に漬けて塩抜きしないと食べられないほどしょっぱかったのよね。


割るのも大変だし味も嫌だからと思っていたけど、自分で漬けた種ならいけたんだ。
もっと早く再チャレンジすべきだった。
また集めて割ろうと思う。



今年は梅が不作らしいから購入するのお高くなっちゃうのかな。
昨年はふるさと納税の返礼品で梅干し2.5kgと自分で3kg漬けたの。
梅漬けはまだ残ってるけど、昨年は豊作だったみたいだからもっと漬けておけば良かったー。
昨年初めてでお試し感覚ではあったんだけど、干さずに赤しそも使わずに美味しくできたし常温保存できるし本当に気に入ったんだけど。
今年は5kgくらい梅を買いたいと思っているのだけど値上がりするのか手に入りづらいのかどうなっちゃうんだろ。




梅があまり手に入れられなかったら梅エキスと梅酢で1年乗り切るのもありかしら。
梅は三毒を断つと母に力説したら、摂ってみてもいいよと言われたので母の日にこれを送った。


PR




出勤したらまず飲んでる梅酢。
梅酢って思いっきり書いてあるけどこれは何?と誰も突っ込んでくれない。
言ってくれればご馳走するのにな。


PR



今頑張っている若者集団、梅ボーイズも応援したい。


PR