ふるべ ゆらゆらと ふるべ

何もなくてもなんとなく毎日張り切ってるおひとりさまです

今年の梅仕事3 ジップ袋が一番楽かも

フリマサイトで5kg梅を買ってさっそく漬けたけど梅が黄色になっていたら硬くても漬けてしまっていいことを知らずに少し追熟してしまったから梅同士の重みで潰れてしまった梅がある。
取り出さずそのままでいいみたいだけどバラバラになってしまってもったいない。
確かに昨年漬けた時に硬いけどいいかな?と思った梅が複数あったけど食べていて全く問題ないから早く気付くべきだった。



5kgで買った梅がかなり大きくて個数にしたらその分少なくなるなと思って、更に昨年2kgメルカリで購入した人から再度2kg購入してしまった。
昨年実質3kgくらい送ってくれた良心的な人だったので、できればこの人からずっと買い続けられたらいいなと思ってた。
でも梅が不作な今年は本当に梅が飛ぶように売れていて争奪戦で本当に運良く買えたの。
昨年よりも値上がりしていても欲しいと思うのは私も同じだからみんな買うよね。
昨年は豊作だったけどそれでもものすごい売れていたから梅仕事する人が本気を出す時期なのかもな(^_^;)



昨日届いて気温が30度越えで暑いから配達途中にカビないといいなと思っていたけど無事だった。
ゆうパックの配送指定がうまくできなくて出勤しなければならなかったから仕方なく玄関に



〝申し訳ありませんがカビやすい商品なので宅配BOXには入れずに18時以降に配達して下さい〟




って張り紙しちゃった(^_^;)
でも通勤途中でLINEで試したら昨日はできなかった時間指定ができたから良かった。




届いたらすぐに漬けるつもりで帰宅後に慌てて夕飯食べて待機していたけどまだ青梅だったから追熟することになった。
気温が高いから早いかしら?
やっぱり2kgよりずっと多い量に感じる。
漬ける時に重さを計って塩の量を決めるからまだ全体の重さは分からないのだけど。



昨日起きた時に今漬けている梅に梅酢を回しかけようとしたら瓶から梅酢が漏れて、下にあったカバンにかかった音がした。
慌てて拭こうと思ったけどどこにこぼれたか分からず。
カバンの中に入ったのかも?





↑5kgで買った梅を漬けた写真の一部。
今回はエンバランスの容器と瓶2つとジップ袋に入れたけど、ジップ袋が一番便利だと思った。
梅酢も回しかけやすいし、中の様子もよく見える。
ただ、昨年梅酢が増えてきたら少し液体が漏れてしまったので今回はマチがあって立つタイプの袋にしてみた。
一応ビニールは2重にしているけど。




梅ドリンクを何年も前から作っていたのだから梅漬けを作ることにもっと早く気付けば良かった。
以前は塩だけで漬けた梅干しの訳アリ品を買ってたけど、自分の梅はそれよりも長く漬けているからか塩がまろやかで美味しいのよ。
でも昔ながらの梅干しはずっとあって欲しい。



若い梅農家さんの梅ボーイズの梅干しをもらったことがあるけどその時は知らなくてネーミングが気になって検索したし、youtubeチャンネルもあるし頑張って欲しい。



ふるさと納税の返礼品にもなっているし、有楽町の交通会館の和歌山のショップに梅干しと梅酢も売ってマス。


PR