普段あまりテレビを見ないのだけど、会社のお昼休みに点いているからなんとなくテレビを見てる。
家ではフィギュアスケートとすゑひろがりずとアメトーークは見るけど。
結構見てるか🤣
会社で見たのかなぁ。
「100万回言えばよかった」
ってドラマのタイトルみたいなんだけど、どんな事情があろうとも同じことを100万回言われるのは迷惑だなぁと何も知らずに思った(^_^;)
ドラマもすっかり見なくなったから内容も出演者も分からないので誰かをけなしたくて言っている訳ではないんだけど、昔のことを思い出した。
子供の頃読んでたマンガは少年ジャンプで少女マンガは女の子がすぐ泣くから面倒くさいと思っていたんだけど、友達が貸してくれたから珍しく少女マンガを読んでいた時期があったの。
紡木たくさんの「瞬きもせず」ってマンガ。
この本を友達から借りた時に
「目が乾くじゃん。瞬きはしようよ」
って言った記憶が🤣🤣
それと今全く同じ発想な私って成長しているのだろうかと思う反面、いくつになっても私は私で同一人物なんだなぁと思ったの。
大人になったからって全てにおいて大人になるわけではないのねと大人になって気が付いた。
大人ぶるのが上手くなるだけで中身はふざけたままなのかも。
どちらかといえばふざけて生きている方かもしれない。
だから常識が分からなくて、常識人ぶろうとして振る舞うことがあるから加減が分からず必要以上にきちんとやっちゃって律儀な人と思われたりするのよ。
常識はずれな人間なんじゃないかと自分のこと思ってるから過剰に常識人ぶるんだな。
でもハタから見ると、人生なんでもそつなくこなしている様に見えるんだって。
結構人に言われる。
まさかまさかだよ。
強いて言えばメンタルが強めなだけか。
付き合いが長くなると「思っていた人と違った」とか言われるけど(^_^;)
とりあえず真面目に真面目に生きるより、愛嬌をうまく使う方が世の中乗り切れるのかなと思う。
嘘偽りで接してるとバレてないと思っても大抵バレてて本人だけ人を欺けているとほくそえんでいるから注意した方がいいのになぁと嘘偽りの人に対していつも思う。
きっとおばあさんになってもマンガやドラマのタイトルにツッコミ入れていることでしょう。