ふるべ ゆらゆらと ふるべ

何もなくてもなんとなく毎日張り切ってるおひとりさまです

炊飯器で1日味噌作りは3日がかりでは・・

今年始めて味噌を作りを始めた。
1〜2月頃に仕込むものみたいだけど作り方を知った4月に来年まで待てん!!と仕込んだからまだ3ヶ月。
上からかぶせてるラップにどうしても隙間ができちゃってまたカビが出ちゃってるから取らないとなぁ。
でもかなり味噌の色になってきてとっても嬉しい。



今は買い置きしてある市販の味噌を食べていてまだ残っているけど、炊飯器で保温8〜12時間で簡単に作れる味噌もあると知ったので作りたくて我慢できずに作ることにした。
(もう色々と我慢がきかないお年頃🤣)



でも1日で簡単にっていうけど、計画を立てないと訳が分からなくなるくらい複雑じゃない?!
まずは大豆を18時間くらい水に浸さなきゃならないでしょ。



何時に浸すか悩んで、仕事の日の夜21時頃浸してみた。
そして翌日仕事が休みだったので、15時過ぎに炊飯器に大豆を入れて炊く。
今まで通常の炊飯モードにしていたけど、おかゆモードで炊いてみた。




過去に200gの大豆と水で3合のラインの通常炊飯で少しお湯が噴き出していたけど、今回は300gの大豆を3.5合の水のラインでおかゆモードだったから大丈夫だった。
おかゆモードで炊くとは気づかなかった。
教えてもらえてありがたし。
ちゃんと豆は柔らかくなった。




だけど移すボウルの大きさを間違えて小さすぎた。
ケユカの万能お玉で潰してたら豆がぴょんぴょん飛んで確認せず拾ってすぐボウルに戻したからじゅうたんの毛とか付いてるかもしれん。
面倒で確認せずにガンガンボウルに戻しちゃダメなのは分かってるけどちょっとイラッとしてた(^_^;)




潰すのにすごく時間がかかってすっかり冷めてしまったので保温開始は18時過ぎ。
米麹と塩を合わせたところに混ぜて炊飯器で8〜12時間。





しかもさ、大豆300g、米麹400g、塩140gって4.5合のラインまで到達している。
炊飯器で1日味噌は1ヶ月位で食べましょうって書いてあった気がするけど私大家族だったっけ?
周りを見渡しても誰もおらん。
これは私ひとりで食べる量。
味噌は冷凍しても全く凍らないから冷凍しよう。
会社の冷凍庫にも入れさせてもらって会社でも使う(^o^)v




しかしこれは3日がかりだよ。
計画を立てた時点で2連休じゃないと作れないのでは?と思って2連休の日に作ったのは正解だった。





だけど2日目の18時くらいに炊飯器の保温モードで発酵を始めたので、12時間後は3日目の朝6時。
12時間以上保温する必要はないと思うから電源切りたい。





そこでいいものを発見。
いつもスマホタブレットを寝ている間や仕事に行っている間にタイマーをかけて充電をしているからこれで12時間で電源切れる。
(最大11時間までだから途中で1時間増やした)
冷ます時間としてそこから1〜2時間放置しても大丈夫でしょう。
休日でも7〜7時半には起きているから大丈夫。




本当は2日目の夜に8時間くらいの発酵でできあがるようにしようと思ったの。
だけど冷ます時間を考えると温かいまま冷蔵庫に入れたくないし、朝まで7〜8時間常温放置で問題ないのかなと思った。
味噌だから問題ないとは思うけど、初めてだから今回はやめておこうと思った。
真夏で暑いし。




作り方を検索していると炊飯器のフタを開けっ放しで濡れ布巾をかぶせるという情報が結構あったけど、いつも甘酒を発酵させている時に室温が高めでもある程度フタを閉めないと60度近くにはならないから炊飯器ごとに温度設定が違うのかも。
なので初めはレシピをそのまま真似ずに温度はこまめにチェックした方が良いと思う。



しかも今回は豆を潰すのに手間取ってすっかり冷めたから最初の1時間半くらいは完全にフタを閉めた状態にしておいた。
1時間半後に温度を測ったらムラがあったから混ぜて濡れ布巾をかぶせていつも甘酒を保温するのと同じくらいのフタの隙間で保温してみた。



いつも甘酒の時はこのくらいしか開けていない。
炊飯器の保温モードの温度管理は慣れてると自分で思ってた。
3時間半後くらいにお風呂に入って急に



「温度すごい上がってる気がしてきた」



とものすごい強烈に思って慌ててお風呂から出て温度計とスプーンを持って炊飯器へ。
案の定60度超えてた。
温度にムラがあったので急いでスプーンで混ぜてフタをだいぶ開けた。
結構豆の状態のままの大豆もあったので混ぜつつスプーンで潰した。





結局ほとんど開けることになった。
甘酒と違って液体がほとんどないから温度が上がりやすいのかしら?
何も知識がなかった方が良かったのでは。。
先入観を持ち過ぎちゃダメ!
そう思って24時に寝る。


しかも、台所ではなく部屋で保温しているのでほんのり部屋が大豆の匂い。
どんどん味噌の匂いになって朝起きたら部屋中味噌の匂いになるのだろうかと懸念した🤣



そしてエアコンは点けていたけど暑くて2時45分に目が覚める。
トイレに行って戻って布団に入って少ししたら炊飯器内の温度が気になりだした。
室温高めだしチェックするかと思って温度計とスプーンを持って炊飯器へ。



そうしたらすごく温度が上がっていて、寝ぼけていたのもあるから正確には分からないけど67度まで確認したと思う。
温度にムラがあるはずだから全部が高温ではないはず!と慌てて混ぜた。
しばらく混ぜて温度を下げてふきんを濡らしてフタは全開にした。



米麹生きてるか分からないけど、だいぶ色は濃くなってはいるからある程度の発酵はしているはず。
失敗で食べられないなんて嫌だわ。
どうにか頑張ってー!と寝る。





気になって7時に起きた。
色は2時45分の時より一応濃くなってる??
蛍光灯の下で撮ったのと、これはカーテン開けて撮ったからまた違うかもしれないけど。
タッパーに詰め替えて味見をしたけど



・・・味噌の味じゃない。。



なんか大豆を美味しい塩で味付けした味。
じゃあ発酵していないのか??
このまま常温で引き続き発酵してみる?
でも麹がダメなら意味ないよなぁと悩む。




大きいタッパーと小さいタッパー2つに入れて約1,5kgできた。
このまま発酵すべきか判断つかなくて、大きいタッパーに入れた味噌はエンバランスのラップで包んでみた。
味噌ではない感じだけど美味しいからこのまま食べてもいいかなと思えてきた。



朝昼兼用で味噌汁にしてみたけどなんか美味しいスープって感じだった。
ずっとこのまま味が変わらず、味噌ではない何かの味なのだろうか?



そして味噌汁の他にそうめんを茹でた。
味噌とごま油とラー油etc‥とネットで見つけたレシピを見てタレを作って汁なしそばみたいなものを作ったの。
そのたれでそうめんを食べていたら、時折フワッと味噌風味。
あれ?っと思うとまたフワッと味噌?



そして夜にカレーを作った。
隠し味に味噌を入れているので入れてみたら食べてる時に味噌の匂いがした気がする(隠れてない🤣)
カレー粉で自分で作ってるけどいつもより美味しくできたのはこの味噌っぽいもののおかげかしら。
なんだかだんだん気に入ってきた。
だけど大成功って言いたい。



薄いけど一応発酵して薄い味噌にはなってくれているみたい。
ちょっとホッとしたけど、次回は絶対に大成功してみせる。
やっぱり初めて作る時はマメに温度管理ができる環境にしておかないといけないと反省した。



でもこれで作れるようになれば時間をかけて作る味噌と炊飯器味噌で市販品不要になる。
こだわりがなければ市販品の方が安く手に入ると思うが。
今回の塩は海の精と、海の精が足りなくなってゲランドの塩を足したけど、次回は一番好きな皇帝塩で作っちゃおうかな。
贅沢品だわ。