ふるべ ゆらゆらと ふるべ

何もなくてもなんとなく毎日張り切ってるおひとりさまです

炊飯器味噌3回目ついに成功なるか

昨日の日記に炊飯器味噌1回目も2回目も失敗したと記し、4日後に再チャレンジ。
大豆を炊飯器で茹でていたけどおかゆモードの設定にしたのが間違いだったと気が付き通常の炊飯モードで炊いてみた。




水は3合の線までしか入れなかったけどやはり途中少し吹き出した。
今回は前回より少なめの大豆270g、麹360g、塩126g


そして前回はミキサーで大豆を細かくしようと思ったけどものすごく時間がかかった。
後から思えば茹で汁を一緒に入れて回せは早かったと思って今回は一緒に入れた。
茹で汁を入れすぎると最後の大豆の分が足りなくなるかもと思って最初は少なめに入れていたから細かくなりづらかったけど、最初からもっと入れても良かったな。




なんだかとても滑らか。
今までヘトヘトになりながら失敗していた自分のアホーー。
今回はうまくいくんじゃないかしら。



そして過去からの教訓として、炊飯器にセットして保温を始めたらすぐに炊飯器の内蓋を外して洗い、フタとフタの裏側を速やかに掃除する。

(内蓋は外した後の写真)
時間が経つとカピカピになって洗うのがとっても大変。


途中温度管理をしながら電源を切ったり混ぜたり水分が足りないと思ったのでぬるま湯を足したりした。
これが約6時間半経った間もなく味噌になるであろう大豆たち。
なんだか色も濃くなってきたし良い感じなのでは(•ө•)♡





14時間半経過。
8~12時間でいいと書いてある本やサイトが多かったのでそのつもりでいたけどもう少し物足りないような。
見た目はかなり濃くなってきているのだけど。



クックパッドを見て作った人のレポートが、結構30時間保温したとか書いてあったから、炊飯器の電源切ってフタを閉めて温かい状態にして寝ようかなと思ったけど、18時間超えると粘りが出てくるという情報もあって悩む。



今まで失敗していた塩大豆とは今回は味が違うと思うけど、そういえば味噌を直接舐めることがないからもしかしてこれが味噌味?
そう思って市販の味噌を舐めてみたら結構塩味。
でも後味がちょっと違う。



結局また寝る時間になってしまったので15時間10分で終了。
さっきの味見から40分しか経っていないのにさっきよりも少しまろやかになってるような??
あと3時間くらい置いてみたかったな。





右が発酵しきれていない塩大豆。
左がギリギリ味噌風になった最新作。
本当は左右逆で写真が逆さまになっちゃったので角度が変だけど。



前回の失敗塩大豆と並べてもあまり色が変わらない。。
光の反射があるからかもしれないけど、なんとなく最新作の方が濃くて味噌っぽく見える気がするけどね。
前回のは4日常温に出しっぱなしだからこれ以上の熟成は諦めて冷蔵庫に入れるとするか。



翌朝新しい方で味噌汁にしてみたら味噌汁・・とは言い難いけど、失敗した塩大豆に比べて塩が強くない。
塩がまろやかになっていくのも発酵が進んでいるということなのだろうか。
“味噌風”までは近づいている気がする。
だけど大豆の細かいものが底に沈んでいたのでやっぱり通常の炊飯モードでも火の通りが足りない可能性があるのか??
ミキサーで潰し足りないだけかもしれないけど。




そして米麹もミキサーで細かくした方が早く発酵するみたい。
次回は米麹も砕く、粘りが出てもいいから18時間以上置いてみる。



失敗の塩大豆は市販の味噌とブレンドして飲んでいるけど、今回の味噌風はこのまま使えそうなので会社に持って行く。
作りすぎてうちの小さい冷蔵庫がぎっしりで困っちゃう。
だけどどうしても成功したくて作っちゃった。
成功しなかったけど(^_^;)


1回目に炊飯器味噌を作った時はヘトヘトになったけど、3回目はかなり手慣れて楽にできた。
それでも朝6時に起きて炊き上がるのを待って潰して・・で9時近くまでやってたけど。
それで1日中温度管理。


ーーーーーー

そして炊飯器から出して常温で熟成させてから4日。
味見をしたら味噌っぽくなってる。
このままでギリギリ味噌と呼べるのでは?!
あと2日くらい常温に置いたままにして会社に持っていこうと思う。





出来上がった2日目にアースクリーナーに乗せてみた。
半日置いて、その後はずっとフトマニ図の上に乗せてるから元気になったかな。


もう市販の味噌は買わないと思っていたのに連続で失敗してくじけて1つ買ってきちゃった。
次回からは自信満々で味噌作りができるのではないかと思うのだが。。



乗せたものを復元、無毒化してくれるアースクリーナー。


PR