ふるべ ゆらゆらと ふるべ

何もなくてもなんとなく毎日張り切ってるおひとりさまです

味噌作り今後用メモ

先日味噌を自分で仕込んで思っていたより簡単だったと浮かれているけど、その後色々調べて分かったことを今後のために覚え書き。



味噌作るぞ!と思ったらワクワクして朝6時に目が覚めて朝から作った日のブログ。


hehena.hatenablog.com




今回大豆と米麹を同じ分量で作ってしまったけど、麹が多い方が甘口になるみたい。
今後は麹の割合をもっと増やそう。
っていうか、塩分量を計算してくれるサイトを使ったんだけど書いてあった。
麹の分量が多い方が麹の風味豊かな味噌になるって(^_^;)

www.nannichi.co.jp


市販の味噌が11〜13%の塩分量というから12.5%の計算で作ったんだけど(大豆と米麹400gずつと塩200g)家庭の手作りは10%程度が多いそう。
最後に振り塩もしちゃったし塩多かったかも。




次回は麹600g、大豆500g、塩240gで作ってみる。


味噌を入れるためにエンバランスという発酵が早く進むしカビづらいという口コミの容器を買ったんだけど、フタが半透明なのがとても良い。
中が見たくて見たくて気になっちゃうから、うっすら透けて見えるのがとても安心感があるのよね。
でもLEDの電気でお花が枯れやすいと聞いたことがあるから遮光のために布をかぶせておこうかなと今更気がついた。



量が少なければ重しも天地返しもなくて良いと読んだけど、天地返しはすると風味が増すらしいので3ヶ月後に1回だけしてみようかなと思う。
次回量を多く作るつもりだから重しをどうするかも考える。



ひとり暮らしなのであまりたくさん作っても仕方ないかもしれないけど、会社にいつも750gの味噌を置いてあるから半分は会社に持っていっちゃえと思ってる(^_^;)
しかも会社は冷蔵庫より冷凍庫が結構空いてるから冷凍できるのもありがたい。
味噌は凍らないから柔らかい状態で保管できるのよ。
家は冷蔵庫が小さくて冷凍庫はいつもギューギューだから冷蔵庫に入れることになると思う。



手作り味噌の話を人にすると、会社の人が小さい頃近所の人が集まって味噌作ってた、味噌玉吊るして干してたと言っていた。
味噌玉って吊るせるの??
今度もっとよく話を聞いてみよう。


定年退職した人に会う機会があって話したら、昔姑さんが作ってたから一緒に作ってたと言っていた。
名前付けたの?と聞かれたので悩んだ末「味噌さん」と呼んでる🤣
ひねりが全く無いけど、作りたては麹と大豆と塩の集合体だから「あなたは味噌になるのよ」と伝えるには「味噌さん」がいいと思ったのでそう呼んでる。



そして母に話したら「昔おばあちゃんが作っていた味噌を送ってきて食べてたけど麹が残って邪魔だった」だって。
そういえばお椀の底に麹がよく残ってたや。
あれおばあちゃんの手作りだったのね。



手作り味噌って結構みんな作ってたんだと驚いた。
興味持たないと全く話が耳に入ってこないもんだわね。



10年くらい前に味噌作りワークショップのチラシを見てから気になっていたけど参加費が確か6000円だったからハードルが高いんだと思い込んでた。
遅ればせながら味噌作りにたどり着けて良かった(^o^)